
NEWS
お知らせ
-
大阪市北区 防犯カメラの危険性
2025年7月15日防犯カメラが“防犯”じゃなくなる日。〜初期パスワードの落とし穴〜
ある日、相談に来たご夫婦。
「なんだか最近、留守中の家の様子が誰かに見られてる気がする」とのこと。
詳しく話を聞くと、自宅には防犯カメラが数台設置済み。
スマホからいつでも見られて便利……なはずが、
「設定?業者さんがやってくれてそのままですね」
はい、出ました。“初期設定のまま”パターン。
実はこれ、探偵業界でもたびたび問題になる話なんです。
—
🔓防犯カメラの「初期パスワード」って?
防犯カメラにはほとんどの場合、「管理用パスワード」があります。
多くのメーカーが、出荷時に「admin / 1234」など簡単なパスを設定しています。
このままだと――
ネットに接続されているカメラなら、誰でも侵入できてしまう可能性があるんです。
—
🕵️♂️探偵の現場で実際にあった話
・とある調査対象が、他人の家のカメラ映像をスマホで見ていた
・パートナーが相手の実家のカメラにログインして、浮気の証拠を集めていた
・集合住宅で同型のカメラを使っていたため、隣人が勝手に接続して監視していた
どれも、初期パスワードのまま放置していた結果です。
—
📌では、どうすればいい?
設置後すぐにパスワードを変更
ID・パスは英数字+記号を組み合わせて強固に
定期的にファームウェアのアップデートを確認
設定を業者任せにせず、自分でも確認を!
—
カメラは「守るため」に設置したはず。
それが逆に、自分や家族を“見張るための目”になってしまっては本末転倒です。
あなたのカメラ、大丈夫ですか?
CONTACT
お問い合わせ